|
 |

|
黒酢は優れたアルカリ食品として有名です。
黒酢は通常の酢の製造と異なり、醸造用アルコールを使用せず、
米や大麦だけを原料に、壷の中でじっくりと1年以上寝かせて発酵・
熟成させ麹菌や乳酸菌の作用で琥珀色に色づいたものです。
黒酢には、アミノ酸をはじめとした多くの栄養分が溶け込んでいます。
黒酢は自然の力にまかせ1年以上かけて熟成させることにより、
壷の中で活動する酢酸菌が質の高いアミノ酸を作り上げます。
|
|
|
もともと黒酢は鹿児島県姶良(あいら)郡福山町で、
一年以上「アマン壷」という壷の中に寝かせて、発酵、熟成させ、
麹菌や乳酸菌の作用により酢の色が黒くなることからその名前がつけられました。 |
☆黒酢の効果効用
1) ダイエット効果を促すアミノ酸が豊富に含まれています。
この豊富なアミノ酸には脂肪の吸収を抑える抗肥満アミノ酸、
脂肪の燃焼を促す脂肪燃焼アミノ酸の両方が含まれています。
バリンなどの抗肥満アミノ酸は、筋肉の代謝を高める効果がある為、
体の余分な水分を排出します。
2) クエン酸も豊富に含まれており、体内の酸性物質を減らし、
血液を浄化します。そのために黒酢は美肌やシミ消しにも最適なようです。
更にクエン酸は腸の活動を促し、オリゴ糖などと一緒にとることで便秘も解消されます。
3) 血液をサラサラにし、老化を防ぎ、体中に栄養をめぐらせる効果
黒酢は「米酢」の一種なのですが、通常「米酢」と呼ばれるものは100%米酢ではありません。
公正取引委員会は昭和41年に米酢という表示をゆるくした「1リットルの内容量に対して40グラム以上の米または酒粕を使用すれば、他はアルコールを混入して原料に使用しても米酢とよんでもよい」という告知をしました。このことは、アルコール酢の中に20%の本物米酢がはいっていれば「米酢」という表示をしてもよいということです。
100%の純米酢の見分け方はラベルの原材料という箇所が「米」だけになっていることです。アルコール酢を混ぜた物であれば「米、アルコール」となっていて、原料にアルコールを使ったことが明示してあります。
この品質表示に注意して黒酢をご購入ください。 |
|
|
|